パニック障害の症状 めまいを起こしそうな時に有効な自立訓練法
パートナーのkuniちゃんは、10年ぶりに再発した、パニック障害を完治するために、病院に通いながら認知行動療法で、考え方の誤りや、陥ってしまいそうな行動パターンを日々、修正しつつ、
同時に、「自律訓練法」というものを病院で学んできました。
この、自律訓練法は、めまいを起こしそうになった時や、日常、心を落ち着けたいときにすごく効果があります。
自律訓練法と基本的なやり方
この「自律訓練法」というは、1932年にドイツの精神科医によって編み出された自己催眠法です。
自律訓練法は、疲労回復、ストレス緩和、仕事や勉強の能率向上、抑鬱(よくうつ)や不安の軽減。
また、心身症、神経症などの精神科、心療内科領域の病気にも効果がある、と言われています。
SticksAndStones_186.jpg Photo by winniewow
基本的な自律訓練法のやり方
まずは楽な姿勢で、目は閉じてください。(座っていても立っていても構いません)
次の順番で心の中で言葉を3回づつ繰り返しながら、体に意識を向けます。
- 気持ちがとても落ち着いている。
- 手足が重い手足が暖かい。
- 心臓が静かに打っている。
- 呼吸が楽になっている。
- お腹が暖かい。(胸のすぐ下あたり)
- 額が涼しい。
この6つの言葉を唱えながら、体に意識を向けます。
そして、目を開ける前に必ず「消去動作」を行います。
消去動作は、目を閉じたまま、
- 手のひらを強く握って、パッと広げる×3回
- 腕を曲げて脇を締める、腕を前に伸ばす×3回
- 大きく伸びをする
この3つをやった後、目を開けます。
トータルで2分です。
いろいろな雑念が湧いてきても、それが普通なので、気にしない事。
病院などでは、この自立訓練法は1日に2~4回程度が適量と言われています。
また、心臓、呼吸器、消化器、脳に疾患のある場合は、行なうべきではないそうです。
kuniちゃんは、病院で、診察と認知行動療法と自律訓練法を連動して受けていました。
いずれも少人数のグループワークの形で、週1回、トータル半年くらい通いましたが、このように連動して治療を受けて行くと、回復のが早くなるような気がします。
でも、まだまだ認知行動療法も、自律訓練法も世間での認知度が低いのかな?…通う人が少なかったみたいです。
もっと、みんなこういう病院の開催するワークに参加すればいいのになぁ…と、思いました。
そして、この自立訓練法、わたしも教えてもらって、焦ってしまいそうになるとき、気分が悪くなりそうなときなど、日々、実践しています。
そうすると、心臓の鼓動の早さがスッと下がるんです。
この自律訓練法は、別にパニック障害のかたでなくても、知っておくと、大勢の前で話す前に緊張した時とか、心が落ち着けられて便利です。
■一緒に読みたい記事
パニック障害 仕事を休職して得た通勤無しの仕事
2014/01/23 | 心のデトックス
こちらも参考になります
関連記事
-
-
引き寄せの法則 効果は果たしてあったのか?結果報告
先日から「引き寄せの法則」と言われる潜在意識のエネルギー、宇宙のエネル...
-
-
引き寄せの法則 体験ができる本「こうして、思考は現実になる」
「引き寄せの法則」というお題で書かれた本は今まで山ほど読みました。 ...
-
-
五月病 対策に森林浴へ出かけよう!
「ちょっと五月病かも」なんて言っていたらエスカレートして、うつ病やパニ...
-
-
「アルケミスト」という本を読んだら不思議なことが!
パートナーのkuniちゃんは、パニック障害で一時期、電車にすら乗れませ...
-
-
パニック障害 症状 電車すら乗れなかったのが飛行機に乗れる幸せ
「結婚したら旦那さんとハネムーンでハワイに行きたい!」 でも、そ...
新着記事
-
-
モリンガティーの味&デトックス効果がかなりお気に入り
去年、スリランカにアーユルヴェーダを受けに行ってから、ハーブティーに目...
-
-
アーユルヴェーダ バスティ(浣腸)でデトックス成功のコツ
連日続いたアーユルヴェーダのパンチャカルマ(スペシャルデトックス)もい...
-
-
アーユルヴェーダ オイルを目に注いでも痛くなかった!!
スライランカ、アーユルヴェーダのスペシャルデトックスはまだまだ続きます...
-
-
塩水デトックスより失敗が少ない ヴィレーチャナ(下剤療法)を受けました
スリランカでアーユルヴェーダを連日受けてデトックスがすすみ、パートナー...
-
-
鼻うがい?鼻づまりスッキリ!のナスヤ・カルマ
スリランカでのアーユルヴェーダ滞在も5日目になってくると、デトックスも...
PREV : パニック障害 治療は薬と共に認知行動療法を受けると効果的
NEXT : パニック障害 仕事を休職して得た通勤無しの仕事
コメント/トラックバック
現在、この投稿へのコメント/トラックバックは受け付けていません。