*

「冷えとりブログ」 一覧

お腹の冷え改善に今治の布ナプキンがいいらしい

2014/09/15 | 冷えとりブログ

冷えとり2年目に突入〜!(祝) 冷えとりをやりはじめた頃は35.2℃だった体温が、最近では36度を下回る事がなくなってきた。(拍手) でも、お腹がまだ冷たくて、冷えている感じ。 さらなる...

続きを見る

冷えとり めんげん かゆみと乾燥がひどい時の対処法

2014/05/12 | 冷えとりブログ

去年の初夏から始めた「冷えとり」がもうすぐ1周年を迎えます。 わたしと一緒にパートナーのkuniちゃんも「冷えとり」を実践しているのですが、最近、体中がすごいことになっているんです!! 肌...

続きを見る

冷えとり めんげんか?風邪か?を判断する大切なポイント

2014/01/18 | 冷えとりブログ

冷えとり生活を始めてから、夏、秋、冬と3シーズンを迎えました。 その間に、急激な激しい頭痛と肩こり、背中痛、情緒不安、不正出血、3週間にも及ぶ胃痛も経験し、 そして今回、正月過ぎに実家帰省...

続きを見る

冷え性改善方法 お風呂にエプソムソルト。辺見えみりさんも愛用

2013/12/23 | 冷えとりブログ

最近、すっごく寒いっ。 今まで、強度の末端冷え症だったわたしは、この季節になると、冷えとり靴下を履いていても、足の先や、指先が冷たくて、凍えるようです。 できることなら、24時間、温泉に浸...

続きを見る

痔 かゆみの原因。冷え対策に、温泉にでも行ってくるかぁ

2013/12/15 | 冷えとりブログ

数日前、痔がぽっこりとお尻から顔を出し、それが腫れて痛かったりかゆかったり…。 今回は、生理と共に痔になって、一週間痛くてかゆかったけれど、生理が終わると共に、去って行った感じ。 一件落着...

続きを見る

冷えとり靴下 穴が開きました!かかとを繕って履くのは嬉しい

2013/12/10 | 冷えとりブログ

冷えとり靴下で冷えとり生活を始めて、約半年。 とうとうわたしの冷えとり靴下にも穴が開きました〜! 穴が開いたのは、一枚目に履いている、五本指の絹靴下の左側の、かかとです!! 靴下...

続きを見る

冷えとり 食事を変えなくても自然に少食になっていく

2013/10/29 | 冷えとりブログ

冷えとりで、食事をいいものに変えなきゃ!と思わなくても、大丈夫です。 「冷えとり」で靴下を重ね履きしていくうちに、もれなく、オマケがついてくるかのように、自然に体が変わって、食事も変わってきます...

続きを見る

冷え性改善 飲み物も十分に吟味する必要があります

2013/10/23 | 冷えとりブログ

冷え性を改善するには、靴下の重ね履きや湯たんぽで「冷え」の原因を外側からブロックすることも大切です。 それとともに、飲み物を、冷たい水やジュースから温かい飲み物に変えるだけでも、体を内側からポカ...

続きを見る

冷え性 靴下4枚以上を寝る時も履く理由

2013/10/21 | 冷えとりブログ

わたしは冷え性の改善と健康のために靴下を4枚以上重ねて履いています。 靴下の重ね履きを始めてから、35.2℃と低かった平熱が36.4℃と高くなり、冷え性が改善されてきました。 そして、起き...

続きを見る

冷え性の改善方法 足と上半身の温度差を取る事が決め手!

2013/10/15 | 冷えとりブログ

「冷え性」というのは女性特有の”体質みたいなものなのだ”と、これまでずぅ〜っと、思い込んでいました。 女性に冷え性が多い原因に、「生理による周期的なホルモンの変動やそれに伴う自律神経のバランスの...

続きを見る

モリンガティーの味&デトックス効果がかなりお気に入り

去年、スリランカにアーユルヴェーダを受けに行ってから、ハーブティーに目...

アーユルヴェーダ バスティ(浣腸)でデトックス成功のコツ

連日続いたアーユルヴェーダのパンチャカルマ(スペシャルデトックス)もい...

アーユルヴェーダ オイルを目に注いでも痛くなかった!!

スライランカ、アーユルヴェーダのスペシャルデトックスはまだまだ続きます...

塩水デトックスより失敗が少ない ヴィレーチャナ(下剤療法)を受けました

スリランカでアーユルヴェーダを連日受けてデトックスがすすみ、パートナー...

鼻うがい?鼻づまりスッキリ!のナスヤ・カルマ

スリランカでのアーユルヴェーダ滞在も5日目になってくると、デトックスも...

→もっと見る

PAGE TOP ↑