*

冷えとり 食事を変えなくても自然に少食になっていく

冷えとりで、食事をいいものに変えなきゃ!と思わなくても、大丈夫です。

「冷えとり」で靴下を重ね履きしていくうちに、もれなく、オマケがついてくるかのように、自然に体が変わって、食事も変わってきます。

わたしは最初、冷えとりの食事方法として、腹八分目、体を温める食べ物を摂るように心がける…と書いてあるので、はじめは、「これをやらなくちゃ」という気持ちが強かったです。

でも、慣れていないせいか、食べながら「どのくらいが八分目かなぁ、これくらいで止めたほうがいいのかなぁ」と、考え込んでしまいました。

すると、食事が美味しくなくなってしまうし、いつもお腹いっぱいまで食べてしまう自分に罪悪感を持ってしまうし、

食べたい気持ちはあるけれどいつも”そこそこで食べるのを止めなければいけない”ので、欲求不満だけが募りました。

そして、”八分目”を意識すると、逆に沢山食べてしまったり…ということもありました。

でも、実はそんなふうに考え過ぎなくても、”冷えとりをしていると、食事もそれに伴って、自然に何の苦労も無く変わってしまうもの”なのだと気がつきました。

「冷えとり」で、自然に食生活が変わってしまう理由

冷えとり 食事の効果
miniature food on my table ^^ Photo by PetitPlat – Stephanie Kilgast

以前のわたしは、甘いパンやお菓子やスイーツには目がなくて、

ケーキ、チョコレート、クッキー、どら焼き、おまんじゅう、きんつば…などを、毎日、なにかしらおやつに食べていました。

でも、「めんげん(好転反応)」と思わしき、3週間にも及ぶ激しい胃痛で、まったく動けませんでした。

その後、胃痛は回復し、食欲がメキメキと出てきたので、久々に大好物の”ドラジェ(アーモンドに白やピンク色などに色付けした砂糖ペーストをコーティングしたお菓子)”を、食べてみると…。

「うぇぇぇぇ〜、何?コレ、めっちゃ甘い〜!」と、思わず吐き出してしまいました。

「今まで、どうしてこれが大好物だったのか?」と自分で自分の味覚を疑ってしまうくらい、甘ったるくって、くどくて、ビックリ!!

さらに、家でチョコレートのついたポテトチップスを食べてみると…、これも1〜2枚は美味しくいただけたのですが…、5枚くらい食べると、ムカムカと胸焼け。

自然にスイーツの食べる量が減っていきました。

あと、寝る前にワインか日本酒をよく飲んでいたのですが、家にあるストックが無くなったのを機に、それ以来、あまり「飲みたい」と思わなくなったり。

コーヒーがキツくて飲めなくなったり。

あとは、お肉を食べると、口の中にニオイが広がって、全く食べられなくなりました。

それとともに、反対にキャベツの千切りなど生の野菜が一日無いと、すご〜く食事をした感じがしなくなってきたので、毎回の食事にキャベツの千切りを添えるようになりました。

この食事の変化は、一緒に「冷えとり」を実践している、パートナーのkiniちゃんも同じです。

めんげんは頭痛がしたり熱が出たり、体がだるかったり、出血したり、できものができたり、冷えとり靴下が破れたり、人によってさまざまですが、

体から毒素が排出されて、どんどん内側がキレイになっていくと、自然に「これは体に入れちゃダメ」とか「体が反応して答えてくれる」感じになってくるみたいです。

砂糖いっぱいのものだったり、お肉だったり、アルコールだったり…を、「今は、それはいらないよ」とサインを送っているかのように、

見ても、美味しく感じられなくなったので、欲しいと思わなくなりました。

外食も味が濃いので、気が進まなくなり、家で食べる事が多くなりました。

そして、現在の食生活はこんな感じです。

朝は人参リンゴジュース。

パンが大好きなので、お昼はパンと野菜スープ(またはお味噌汁)とキャベツサラダ。

夕食は1日の中で一番食べます。

ちなみに、ある日の夕食はこんな感じ。

冷えとり 食事

野菜が中心になりました。

雑穀入りご飯、タマネギのお味噌汁、じゃがいもとインゲンと糸こんにゃく煮、キャベツサラダ、カボチャサラダです。

あれほど”腹八分目が難しい”と思っていたのが嘘のように夫婦で少食になりました。

「冷えとり」の靴下重ね履きをキチンと心がけるだけで、今まで排出されなかった毒素が出るたびに体が少しずつ機能を取り戻して元気になっていくみたいです。

元気になった体は、「もうあまり毒素の原因になるようなものは入れたくないなぁ」って、体に入れるものをいろいろな反応で教えてくれるようになるなんて、

不思議だけれど、これって、自然に生まれながらにして体に備わった反応なんです。

わたしが、あれこれ食事について難しく考える必要なんて全然なかった…。

つくづく、体ってうまくできているなぁ〜…と思います。

【Mサイズ(22〜24.5)】冷えとり健康法に一番適した正活絹(せいかつけん)靴下4枚セット【正活絹4…

2013/10/29 | 冷えとりブログ

こちらも参考になります

関連記事

お腹の冷え改善に今治の布ナプキンがいいらしい

冷えとり2年目に突入〜!(祝) 冷えとりをやりはじめた頃は35....

記事を読む

冷えとり めんげん かゆみと乾燥がひどい時の対処法

去年の初夏から始めた「冷えとり」がもうすぐ1周年を迎えます。 わ...

記事を読む

冷えとり めんげんか?風邪か?を判断する大切なポイント

冷えとり生活を始めてから、夏、秋、冬と3シーズンを迎えました。 ...

記事を読む

冷え性改善方法 お風呂にエプソムソルト。辺見えみりさんも愛用

最近、すっごく寒いっ。 今まで、強度の末端冷え症だったわたしは、...

記事を読む

痔 かゆみの原因。冷え対策に、温泉にでも行ってくるかぁ

数日前、痔がぽっこりとお尻から顔を出し、それが腫れて痛かったりかゆかっ...

記事を読む

新着記事

モリンガティーの味&デトックス効果がかなりお気に入り

去年、スリランカにアーユルヴェーダを受けに行ってから、ハーブティーに目...

記事を読む

アーユルヴェーダ バスティ(浣腸)でデトックス成功のコツ

連日続いたアーユルヴェーダのパンチャカルマ(スペシャルデトックス)もい...

記事を読む

アーユルヴェーダ オイルを目に注いでも痛くなかった!!

スライランカ、アーユルヴェーダのスペシャルデトックスはまだまだ続きます...

記事を読む

塩水デトックスより失敗が少ない ヴィレーチャナ(下剤療法)を受けました

スリランカでアーユルヴェーダを連日受けてデトックスがすすみ、パートナー...

記事を読む

鼻うがい?鼻づまりスッキリ!のナスヤ・カルマ

スリランカでのアーユルヴェーダ滞在も5日目になってくると、デトックスも...

記事を読む

コメント/トラックバック

現在、この投稿へのコメント/トラックバックは受け付けていません。

モリンガティーの味&デトックス効果がかなりお気に入り

去年、スリランカにアーユルヴェーダを受けに行ってから、ハーブティーに目...

アーユルヴェーダ バスティ(浣腸)でデトックス成功のコツ

連日続いたアーユルヴェーダのパンチャカルマ(スペシャルデトックス)もい...

アーユルヴェーダ オイルを目に注いでも痛くなかった!!

スライランカ、アーユルヴェーダのスペシャルデトックスはまだまだ続きます...

塩水デトックスより失敗が少ない ヴィレーチャナ(下剤療法)を受けました

スリランカでアーユルヴェーダを連日受けてデトックスがすすみ、パートナー...

鼻うがい?鼻づまりスッキリ!のナスヤ・カルマ

スリランカでのアーユルヴェーダ滞在も5日目になってくると、デトックスも...

→もっと見る

PAGE TOP ↑