万国津梁館と憧れのザ・テラスクラブアットブセナをチラ見散歩
ホテルにこもりきりでも、美味しいものを食べ過ぎて太ってしまいそうなので、
気分転換にお散歩する事にしました。
ザ・ブセナテラスの敷地内はとても広いです。
ザ・テラスクラブアットブセナという年齢制限のある「大人しか泊まれないホテル」とか、海中展望台や万国津梁館などといった建物があります。
ホテル敷地内を移動のための赤いバスが走ります。
かわいい〜♪
でも、これに乗ってしまっては”お散歩”でなくなるので、頑張って歩いてみる事にしました。
…って、それほど時間はかかりませんけどね。
赤いハイビスカスがキレイです。
本当に1月とは思えない快晴です。お天気に恵まれました。
まずは部瀬名岬(ブセナみさき)先端に近いところにある海中展望塔へ。
きゃぁぁぁぁぁぁ、海に張り出している橋が長いっ!!
あんな先に海中展望塔がっっっ!!
高所恐怖症のわたし、ちょっと頑張って渡ってみようかと思ったのですが…。
橋の上から下を見ると…。
すれ違ったおじさんが「ほら、カタクチイワシの群れだよ」と。
記事にせねば!とブログ魂を見せてiPhoneで写真を写すも…、ああ、怖すぎるぅ〜。
ということで、早々に海中展望塔行きをあきらめて、今度は階段を上ることに。
丘に登るのは平気!と、気を取り直して上ります。
途中、蝶に出会い。
高台から景色を眺めると、さっきの海中展望塔へ伸びる橋が見えました。
「ああ、怖かった。あんなの絶対無理!」と改めて思いながら、
ザ・ブセナテラスのコテージを横切ります。
「これが一泊十万以上のコテージかぁ。いつか泊まってみたい。」とつぶやきながらさらに歩くと。
色とりどりの国旗がはためく万国津梁館に到着しました。
すごく広〜い!
1月だからでしょうか?誰もいません。
それでも美しい花がザ・ブセナテラスのロビー同様にお出迎えしてくれるのはすごい!
よく見ると鉢に植えられた蘭などでしたが、それにしても、誰もいない時でも手入れが行き届いていて感心しました。
中に入ってみると
ガラーンと何もないオープンエアーな空間なのですが、こちらが2000年の九州・沖縄サミット首脳会合が開かれた場所です。
とても静かです。
海側に面した窓からは青い海が見えます。
しばらくパートナーのkuniちゃんと、ソファーに座ってじっと海を眺めていました。
そして、今度は高台からザ・ブセナテラスの建物を通過して、どんどん下っていきます。
そして敷地の一番入り口にあるザ・テラスクラブアットブセナへ。
こちらは大人だけの空間なので、ザ・ブセナテラスよりもかなり静かです。
ほんとうにここだけに滞在して、ゆったりとくつろぎたいという人にはピッタリのホテルです。
こちらの景色がよくパンフレットなどで使われている海と一体化したプールです。
うわぁ、やっぱりいいですね〜。(うっとり)
1月で寒くて誰もいないけれど、まるで夏のような強い日差しで、本当にキレイ。
ちなみにこのプールは横から見るとこんな感じになっています。
こちらには、このプールの他に、タラソテラピー用のプールがあり、全室クラブフロア仕様なので、54平米のゆったりとした客室。
アフタヌーンティーやカクテルタイムなどフリードリンクや小菓子やおつまみが無料で楽しめるのも魅力です。
お嬢様になった感じですね。
お食事内容も、こちらはかなりヘルシーで、島野菜など美しく盛りつけられたお料理はカロリー控えめ、薄味仕様なのだそうです。
ゆったり、海とタラソとで心も体もほぐしつつ、食事で胃腸からキレイになってしまおう!というコンセプトのホテル。
一度泊まってみたいわたしの憧れのホテルのひとつです。
そして、クラブテラスアットブセナの前の海岸はザ・ブセナテラス前の海岸よりもこじんまりとはしていますが、波がなくて穏やか。
海のブルーもザ・ブセナテラスの海岸よりもさらに深くて濃い感じです。
目の覚めるようなマリンブルーが本当に美しいです。
まさにここは大人の楽園ですね〜。
ああ、セレブになったら1週間くらいここに泊まりたいなぁ。
2014/02/08 | 沖縄
こちらも参考になります
関連記事
-
-
沖縄 2014年 ザ・ブセナテラス旅行記
2014年1月末に2泊3日で沖縄のザ・ブセナテラスに宿泊しました。 ...
-
-
ザブセナテラスで食事 ランチは和食「真南風」に行ってきました
今回の沖縄ザ・ブセナテラス2泊3日のツアーで、「2連泊以上すると、ラン...
-
-
ザ・ブセナテラス 朝食ビュッフェは海を見ながら優雅な時間
ザ・ブセナテラスに、わたしたちは「2泊3日朝食付き」プランで宿泊しまし...
-
-
ザ・ブセナテラスのレストランでバースデーを祝っていただきました
沖縄のザ・ブセナテラスに2泊3日の予定できました。 最初は、3月...
新着記事
-
-
モリンガティーの味&デトックス効果がかなりお気に入り
去年、スリランカにアーユルヴェーダを受けに行ってから、ハーブティーに目...
-
-
アーユルヴェーダ バスティ(浣腸)でデトックス成功のコツ
連日続いたアーユルヴェーダのパンチャカルマ(スペシャルデトックス)もい...
-
-
アーユルヴェーダ オイルを目に注いでも痛くなかった!!
スライランカ、アーユルヴェーダのスペシャルデトックスはまだまだ続きます...
-
-
塩水デトックスより失敗が少ない ヴィレーチャナ(下剤療法)を受けました
スリランカでアーユルヴェーダを連日受けてデトックスがすすみ、パートナー...
-
-
鼻うがい?鼻づまりスッキリ!のナスヤ・カルマ
スリランカでのアーユルヴェーダ滞在も5日目になってくると、デトックスも...
PREV : ザブセナテラスで食事 ランチは和食「真南風」に行ってきました
NEXT : 沖縄 2014年 ザ・ブセナテラス旅行記
コメント/トラックバック
現在、この投稿へのコメント/トラックバックは受け付けていません。