常磐線のグリーン車にはじめて乗ってみました
パートナーのkuniちゃんと水戸へおでかけ。
取手駅から常磐線に乗って水戸へ行きました。ついでにグリーン車初体験してきました。
JRにグリーン車??常磐線のグリーン車初体験
新幹線じゃなくてもJRの通勤に使うような電車にもグリーン車があるんですね〜。
今回は突然グリーン車に乗る事を決めたので、ホームの「グリーン車乗車券の券売機」で切符を購入します。
こちらの券売機では現金またはSuicaで購入できます。
Suicaを入れると「券」は発行されず、Suicaに情報がインプットされました。
それを持って、早速、常磐線のグリーン車に乗り込みます♪
グリーン車には1階席と2階席がありました。
窓から外を眺めるのが好きなので迷わず2階席へ。
中はガラガラ。私たち以外誰も乗っていません!!!
というか、朝のラッシュ時間をとっくに過ぎていて普通に座れるので、はじめてで興味津々の「おのぼりさん二人」以外、わざわざグリーン車に乗る人は少ないのだと思われます。
席に座ろうとしたら…、ん?座席の目の前に緑のシールに何か書いてあります。
ふむふむ、Suicaを天井にタッチしろと。
ということで、天井のSuicaマークにSuicaをタッチ。
タッチすると、小さな赤いランプが緑に変わりました。
これで座席が指定されたようです。(ちなみに最初に座った席から移動したいときは、移動後の席の天井のSuicaマークにタッチすれば座席変更完了です)
座席がまるで新幹線のシートみたいで広いです。
新幹線のように「お弁当食べてもいいわよ」と言わんばかりに、テーブルとドリンクホルダーまで付いています。
すると、なんと!そこに車内販売のお姉さんが〜!!グリーンアテンダントさんと言うそうです。
「あ、すみません。お茶下さ〜い。」とkuniちゃんが早速、お姉さんに声をかけていました。
新幹線「こだま」でも車内販売のお姉さんがいなくなってしまった!というのに、JRスゴすぎる!
こんなガラガラのわたしたちしかいない車内で人件費大丈夫なのか??(←余計な心配)
「温かいコーヒーとかありますか?」
「いえ、コーヒーは冷たい缶コーヒーしかないんですよ。」
「支払いはSuicaでもできますか?」
「申し訳ございません。お支払いは現金のみになっております」
「研修生」というプレートを付けていらしたので、きっと入社されたばかりのフレッシャーズさんだと思うのですが、kuniちゃんの発するたくさんの質問に素敵な笑顔で丁寧に答えてくださいました。(←オヤジなのできっと若い娘さんと話をしたいのでしょう)
そんな会話をにこやかに見つめる先輩グリーンアテンダントさん。
「春だなぁ」なんて、思わず和んじゃいました。
車内販売の商品のお値段は、お茶は150円、缶コーヒーは130円、オレンジジュース180円、コーラ140円、ナチュラルウォーター130円、缶ビール280円、缶チューハイ170円、トッポ260円、じゃがりこ130円、さきいか200円、ミックスナッツ300円。(2014年4月)
なんだかものすごいサービスで、これが普通に通勤で利用するJR常磐線だと忘れてしまいそうなほど快適です。
せっかくお茶を購入したので、テーブルを出して、早速家から持って来たおにぎりをいただきま〜す。
ちなみに、このおにぎりは「Kuniちゃん作」です。
まさか常磐線の中でおにぎりを食べる事になろうとは思ってもみませんでした。
なのに準備をしてきたkuniちゃんって、先見の明あり??
常磐線の普通の座席では、こんなふうにおおっぴらにおにぎりを食べる事ってできないけれど、テーブルとドリンクホルダーが用意されているグリーン席だったら可能なんですね。
取手から水戸への1時間11分が、ちょっとした遠足気分になりました。
常磐線のグリーン車があるのは上野←→土浦・勝田・高萩区間です。
そして、常磐線の他にもJRには普通列車グリーン車はあります。
東海道線、横須賀・総武線快速、宇都宮線、高崎線、湘南新宿ラインです。
グリーン車を利用する際の料金には土日祝日料金と平日料金との2種類があり、土日祝日料金のほうが安いです。
例えば50kmまでの移動なら平日770円が土日祝日は570円。
また、乗車前にグリーン乗車券を購入するほうが車内よりも安く購入することができます。
例えば土日祝日の乗車前購入は50kmまで570円に対して、車内だと830円になって、260円もの差が出ます。
ゴールデンウィークや土日におでかけの時には、「いつもの電車」をちょっと「遠足気分」に変えてみるのも、きっと新鮮で楽しいですよ♪
追記:グリーン車の乗車券は指定席券とは違うので、混み合っている時は「グリーン車に乗ったけれど座席がない!」ということもあるみたいです。
そんなときは、グリーン車デッキなどで立って移動も可能ですが、払い戻しもできます。
車内でグリーンアテンダントさんから証明書を受け取ればみどりの窓口、もしくは有人の改札で払い戻しができるのだそうです。
2014/04/19 | 旅
こちらも参考になります
関連記事
-
-
ロイヤルパークホテル 横浜 シリウスのランチは絶景に感動するよ!
ランドマークタワーの中にあるホテル、ロイヤルパークホテル横浜。 ...
-
-
ザ・プリンス箱根のディナー&温泉で癒されました
カフェでまったりしてから、18時に夕食をいただきに、ザ・プリンス箱根の...
-
-
箱根プリンスホテルのラウンジでまったり
箱根プリンスホテルのカフェ「やまぼうし」は1階のロビーの突き当たりにあ...
-
-
ザ・プリンス箱根の本館ガーデンビューツインに宿泊しました
小田原から無料送迎のシャトルバスに乗って約40分。 芦ノ湖の湖畔...
-
-
ロマンスカー 北千住→小田原までを予約したらまさかの…
5月は新緑の季節。山の緑で森林浴をしようと箱根に出かけることにしました...
新着記事
-
-
モリンガティーの味&デトックス効果がかなりお気に入り
去年、スリランカにアーユルヴェーダを受けに行ってから、ハーブティーに目...
-
-
アーユルヴェーダ バスティ(浣腸)でデトックス成功のコツ
連日続いたアーユルヴェーダのパンチャカルマ(スペシャルデトックス)もい...
-
-
アーユルヴェーダ オイルを目に注いでも痛くなかった!!
スライランカ、アーユルヴェーダのスペシャルデトックスはまだまだ続きます...
-
-
塩水デトックスより失敗が少ない ヴィレーチャナ(下剤療法)を受けました
スリランカでアーユルヴェーダを連日受けてデトックスがすすみ、パートナー...
-
-
鼻うがい?鼻づまりスッキリ!のナスヤ・カルマ
スリランカでのアーユルヴェーダ滞在も5日目になってくると、デトックスも...
コメント/トラックバック
現在、この投稿へのコメント/トラックバックは受け付けていません。