スチームクリームをいただきました。その成分と使い方は?
昨夜、クリスマスパーティーで、「スチームクリーム」なるものをプレゼントでいただきました。
この「スチームクリーム」、最近ではTVで取り上げられたり、口コミでも好評価で、かなり人気のようなんです。
いただいた「スチームクリームのパッケージ缶」が、それはそれは美しくて!!
最近、わたしはケミカルなものは極力避けるように、スキンケア無しで、たまに乾燥のひどい時はワセリン…という感じなので、
本当は”スチームクリームをつけなくても大丈夫な人”なのだけれど…。
こんな素敵なデザインの缶をクリスマスプレゼントに頂いてしまったら、わたしだって女性だもん、使ってみたい!!
ああ、でも思いきりケミカルだったらどうしよう…、今までの”ノースキンケア生活”が台無しになってしまうんじゃないか…。
不安と期待が入り乱れ、わたしは帰宅するなり、スチームクリームの成分と口コミと使い方を調べてみました。
スチームクリームの成分と使い方
スチームクリームのことをズバリ、ひとことで表すなら、「スチーム(蒸気)のチカラでふわっとつくり上げた全身用保湿クリーム」。
高温のスチーム(蒸気)を利用して原料をブレンド(乳化)したものらしいです。
スチームを使うと、通常の乳化方法よりも、成分がゆるやかに混ざり合ってゆくので、ふんわりと優しいテクスチャで、肌の馴染みがよく、成分の浸透性が高いそうなのです。
確かに、缶のフタを開けてみると、ゆるゆるの白いクリーム。
ニベアクリームより、ずっとやわらかめな感じです。
帰宅時に傾けてしまったせいか?フタのほうにも、結構、大量についてしまっていました…(汗)。
これは、バッグの中で、「知らぬ間にダラリ〜」なんて事にもなりかねないので、お出かけに持参するには注意が必要かも。
このスチームクリームは髪の毛のスタイリング剤にも、かさつく手足のケアにも、フェイスパックにも、スキンケアにも、マッサージオイル代わりにも、ボディーの保湿にもと、全身、これひとつ!
オールインワンなのが経済的?!
そして、わたしが一番気になっている、スチームクリームの成分は…。
オート麦抽出エキス、オレンジフラワーウォーター、アーモンドオイル、カカオバター、ホホバオイル、ラベンダーオイル、ネロリ、カモミール、ローズ、グリセリン、ステアリン酸、TEA、ステアリルアルコール、香料、メチルパラベン、プロピルパラベン
とHPに記載されていました。
最小限の保存料しか使わない新鮮さを大切に作られていて、動物性のものは一切使われていないようです。
スチームクリームが、ナチュラルなものだと解り、安心して、早速、かさつく指先に塗ってみました。
ラベンダーの香りが結構強力です。
わたしはハーブ系の香りが好きなので、この香りは癒されますが、人によって、鼻につくかも…。
ゆるゆるなクリームで、肌への馴染みが良くて、つけ心地はベタつき感は無くて、サラリとした感じです。
肌の触り心地が、柔らかくまろやか。
塗る時に強かった香りも、肌に馴染んでしまえば、気にならず、むしろ、肌とマッチして、心地よい香りに変わりました。
ベッドに入る前に手などに塗って眠るのも、ハーブのチカラで気持ちよく眠れそうです。
なんといっても、素敵で可愛らしいデザインのパッケージにはテンションが上がりっぱなし!!
男性にもプレゼントできるようなデザインや、ディズニーシリーズなども、定期的に販売されています。
缶のデザインもですが、ネーミングも素敵で、使い終わっても、捨てるのが勿体なくって…。(洗って使うつもり)
やっぱり、こんな可愛くて、香りのいいクリームは、たまにはちょっと使ってみたいのが乙女心です。
何か特別な日、あるいは、気分良く眠りたい、リラックスしたいという日は、このスチームクリームを塗って、香りに包まれて眠るのも素敵かなぁ…と思いました。
2〜3缶買って、手元に置いちゃおうかなぁ…と、たくらみ中。
2013/12/24 | 雑記
こちらも参考になります
関連記事
-
-
指輪の意味 小指の指輪の意味は?
結婚指輪が金属アレルギーで腫れ上がった左手薬指にはめられなくなってしま...
-
-
東京芝とうふ屋うかいのランチと東京タワーと
先日、東京の芝にある「とうふ屋うかい」に行ってきました。 家族で...
-
-
トルココーヒー占いを恵比寿で受けてきました
コーヒー占いって、知ってますか? トルココーヒーという淹れ方をし...
-
-
クリスマスツリー 飾りをクッキーで手作り
小さな頃、お菓子の家に憧れませんでしたか? 壁もドアも屋根も、ぜ...
新着記事
-
-
モリンガティーの味&デトックス効果がかなりお気に入り
去年、スリランカにアーユルヴェーダを受けに行ってから、ハーブティーに目...
-
-
アーユルヴェーダ バスティ(浣腸)でデトックス成功のコツ
連日続いたアーユルヴェーダのパンチャカルマ(スペシャルデトックス)もい...
-
-
アーユルヴェーダ オイルを目に注いでも痛くなかった!!
スライランカ、アーユルヴェーダのスペシャルデトックスはまだまだ続きます...
-
-
塩水デトックスより失敗が少ない ヴィレーチャナ(下剤療法)を受けました
スリランカでアーユルヴェーダを連日受けてデトックスがすすみ、パートナー...
-
-
鼻うがい?鼻づまりスッキリ!のナスヤ・カルマ
スリランカでのアーユルヴェーダ滞在も5日目になってくると、デトックスも...
PREV : クリスマスツリー 飾りをクッキーで手作り
NEXT : トルココーヒー占いを恵比寿で受けてきました
コメント/トラックバック
現在、この投稿へのコメント/トラックバックは受け付けていません。