*

半身浴 効果と時間の目安と消費カロリーについて

半身浴は体に良いといわれますが、半身浴の効果って何?

そして正しい半身浴のやりかたと時間と消費カロリーは?

半身浴を始めるまでは、全身お湯に浸かっていないと冷えて寒くなっちゃう!と思っていました。

でも、実は熱い湯で全身浸かるのは体に負担がかかっているんですって!!

正しい半身浴のやり方

・体温より少し高い37~38℃

・みぞおちから下をお湯につける。腕はお湯から出す。

・半身浴の時間は20~30分以上(長いものはいくらでもO.K)

・追い炊きをしながら湯の温度を一定に保つ

人の体の仕組みには、人の体温は一定を保とうとする働きがあるようで、熱いお湯だと、中までその熱が伝わらないように体が守る働きをするために、バリアが張られて、熱が伝わらなくなってしまう…ということで、ぬるめのお湯が適しています。

そして、全身浴だと湯の中に心臓が浸かっている状態なので、水圧や温度など、心臓や血管にかかる負担が大きくなって、鼓動が早くなったり、のぼせたり、息苦しくなるのだそうです。

半身浴を正しく行うと、体の毒素を排出するための汗を出しやすくするので、デトックス効果も高まります。

半身浴で消費できるカロリーは、大体1時間150kcalくらいなのだそうです。

ダイエット的には、消費カロリーはいくつ…というよりも、半身浴で体が温まる事により、血液などの循環がよくなり、老廃物をデトックスしやすい状態になった結果、体がスッキリすることのほうが、はるかに有効だと思います。

実際に半身浴をしてみると…

半身浴
Yuzu-yu Photo by tamaki

実際に半身浴を始めてみると、わたしは夏に37℃のお湯で始めたのですが、最初は、お湯がぬるいというよりも冷たく感じました。

まるでプールの水に入っているみたい…。

追い炊きをしても全然お湯の温度が上がらなくて冷たいまま…。

最低限の30分まで我慢してお湯から上がったのですが、バスタオルで体を拭いて着替えるまでも、夏とは思えない体の寒さで、ガタガタと体が震えっぱなしでした。

手早に靴下、パジャマを着ながらも寒くて寒くて、「半身浴って全然温まらない!!」って、半身浴トライ1日目はちょっと半べそ気味になりました。

でも、1日では、わたしの体がまだ馴染んでないせいなのかもしれない、1週間は続けてみよう!と思って続けてみました。

…すると、半身浴3日目

半身浴をしてからはじめて、バスタブに浸かった瞬間、「お湯が温かい」と感じました。

そして、その日は30分を経過した頃に、額にうっすらと汗が滲んでいました。

お風呂から上がって着替える間も、ガタガタ寒さに震えて「早く早く」と思う事無く、ゆったりと着替える事ができました。

デトックスも、まず毒素を出せる体にならないと出す事ができないようで、汗をかくことができないくらいに、わたしの体が冷えきっていたようなのです。

そして、その状態を「当たり前」だと思って過ごしていた事に、我ながら驚きました。

半身浴の効果

その後も半身浴は毎日続けています。

夏はお湯の温度を37℃にしていましたが、最近は途中から38℃に上げてフィニッシュにしています。

秋、冬は38℃スタートの半身浴にしようと思っています。

半身浴は慣れてくると、とっても楽しいです。

お気に入りの写真集や雑誌を広げてみたり。

1時間くらいという時間を利用して、読みたかった本を読んだり、時々、わたしは日記も書いたりしています。

半身浴は、副交感神経を優位にする効果があるので、眠くなる時は、バスピロー(枕)をして眠ったりもします。

半身浴は確かに心臓に負担がかからないので、とってもリラックスできるし、気分が良くなるので1日の終わりにするのは最適だと思います。


半身浴にオススメ♪ゼリービーンズみたいなバスピロー。バスピロー/ゼリービーンズピロー(ロ…

音楽を聴くのも気持ちがいいし、一緒に歌うと、歌声にエコーもかかってとっても楽しくなってきます♪

香りのいい入浴剤も素敵!

そして、半身浴をして20分を経過するあたりからようやく額に汗が出始めるので、「半身浴するなら最低20分以上」というのは、とても理に叶っていると思います。

デトックスしたい場合は、1時間以上入っています。

そして半身浴中は、必ず、お水を用意して水分補給をします。

いまや、半身浴はわたしの生活の一部で、これが無いと、一日が終わらない感じです。

2013/09/04 | 冷えとりブログ

こちらも参考になります

関連記事

お腹の冷え改善に今治の布ナプキンがいいらしい

冷えとり2年目に突入〜!(祝) 冷えとりをやりはじめた頃は35....

記事を読む

冷えとり めんげん かゆみと乾燥がひどい時の対処法

去年の初夏から始めた「冷えとり」がもうすぐ1周年を迎えます。 わ...

記事を読む

冷えとり めんげんか?風邪か?を判断する大切なポイント

冷えとり生活を始めてから、夏、秋、冬と3シーズンを迎えました。 ...

記事を読む

冷え性改善方法 お風呂にエプソムソルト。辺見えみりさんも愛用

最近、すっごく寒いっ。 今まで、強度の末端冷え症だったわたしは、...

記事を読む

痔 かゆみの原因。冷え対策に、温泉にでも行ってくるかぁ

数日前、痔がぽっこりとお尻から顔を出し、それが腫れて痛かったりかゆかっ...

記事を読む

新着記事

モリンガティーの味&デトックス効果がかなりお気に入り

去年、スリランカにアーユルヴェーダを受けに行ってから、ハーブティーに目...

記事を読む

アーユルヴェーダ バスティ(浣腸)でデトックス成功のコツ

連日続いたアーユルヴェーダのパンチャカルマ(スペシャルデトックス)もい...

記事を読む

アーユルヴェーダ オイルを目に注いでも痛くなかった!!

スライランカ、アーユルヴェーダのスペシャルデトックスはまだまだ続きます...

記事を読む

塩水デトックスより失敗が少ない ヴィレーチャナ(下剤療法)を受けました

スリランカでアーユルヴェーダを連日受けてデトックスがすすみ、パートナー...

記事を読む

鼻うがい?鼻づまりスッキリ!のナスヤ・カルマ

スリランカでのアーユルヴェーダ滞在も5日目になってくると、デトックスも...

記事を読む

コメント/トラックバック

現在、この投稿へのコメント/トラックバックは受け付けていません。

モリンガティーの味&デトックス効果がかなりお気に入り

去年、スリランカにアーユルヴェーダを受けに行ってから、ハーブティーに目...

アーユルヴェーダ バスティ(浣腸)でデトックス成功のコツ

連日続いたアーユルヴェーダのパンチャカルマ(スペシャルデトックス)もい...

アーユルヴェーダ オイルを目に注いでも痛くなかった!!

スライランカ、アーユルヴェーダのスペシャルデトックスはまだまだ続きます...

塩水デトックスより失敗が少ない ヴィレーチャナ(下剤療法)を受けました

スリランカでアーユルヴェーダを連日受けてデトックスがすすみ、パートナー...

鼻うがい?鼻づまりスッキリ!のナスヤ・カルマ

スリランカでのアーユルヴェーダ滞在も5日目になってくると、デトックスも...

→もっと見る

PAGE TOP ↑