界面活性剤 洗剤不使用。石鹸なら顔から洗濯、食器まで1個で!
合成洗剤の石油系から作られた界面活性剤って、肌を乾燥させ、炎症を起こさせるので、人間の体にとって、あまり良いものではありません。
河川を汚す公害の原因としても有名です。
同じ界面活性剤でも、天然の卵黄や、大豆や純石鹸などに含まれている、天然の界面活性剤は安全で。
河川に流れても、ほぼ一日で分解されるそうなので、できれば天然のものを使いたい!って思いました。
我が家では、2ヶ月程前から、髪を洗うシャンプーを止めてお湯洗髪に。
そして、ボディーソープや洗顔料を止めてお湯のみで顔や体を洗っています。
そんな流れで、家中の合成洗剤を、すべて安全なものに変えてみることにしました。
シャンプー、洗顔用、ボディーソープ、ハンドウオッシュ、キッチン、バス、トイレ、洗濯用、毛糸用洗剤…などなど…、改めて家中の合成洗剤を集めてみると…。
もう、この写真におさまりきらないくらい、沢山の種類を使っていることに、ビックリ!
ただ普通〜に生活するだけで、こんなに色んな種類の洗剤が必要だったとは…。
一体何種類の天然系の洗剤に変えればいいのかしら〜?!(泣)と思って調べてみると、意外や意外!
石鹸ひとつで、大丈夫なんです!!
食器洗いのための洗剤、顔を洗うためのもの、洗濯用って…、何種類も分ける必要がないんです!
石鹸の場合、洗濯用も台所用も中身は同じ脂肪酸ナトリウム。
合成洗剤は洗濯用と台所用では 中身の成分が違うのでやめたほうがいいですが、石鹸は同じですからね。
心配な人は無香料を選べばまったく問題ないですよ。
と、「きれいに暮らす 簡単石けん生活」の著者、赤星たみこさん!
石鹸を使えば、自分と家族の体にも優しくて、河川を汚す原因として環境問題にもなっている”合成洗剤”の界面活性剤の害もなくなるし、エコ。
そして、なんといっても、こ〜んなたくさんの種類の洗剤が家から消えるのですから、と〜っても経済的!!
ついつい嬉しくなっちゃいました♪
純石鹸の粉タイプを購入してみました
我が家では、髪や顔、手などはお湯洗いなので、基本、石鹸がもうすでに必要でなくなっているので、衣類や住まい、食器にと幅広く応用が利く「粉タイプの純石鹸」を選びました。
購入したのは「サンダー・レッド」という、原材料は大豆油(醤油の油)のみ&純度99.9%の無添加の純粉石けんです。
サンダー・レッドは、口コミでも、水に溶けやすくて洗浄力があり、手も荒れないと評判が良かったです。
粉の色が、「大豆から醤油を造る工程でのものを使用…」のためか、ちょっとオレンジ色帯びた色をしています。
洗濯にはそのまま粉の状態で使えますが、キッチンの食器洗い用に、今回、赤星たみこさん推奨の「とろとろ石けん」なるものを作ってみました。
食器も換気扇も洗える「とろとろ石けん」の作り方
- 1ℓくらい入る間口の広めのフタ付き容器を準備。
- 粉石けんをコップ1杯入れる
- 少しずつお湯を加えながら練ってゆきます。→冷めると固まります。
ゆるくても、かたくても大丈夫。お好みの粉石けんの量、お湯の量でどんな堅さでも失敗無く、使えます。
ちなみに、我が家のサンダー・レッドで500ccの容器で作った「とろとろ石けん」はオレンジ色になりました。
100均で購入した容器で作りました。
ここに指で(あるいはスプーンで)すくって、食器洗いのスポンジにつけて洗うと、普通の食器洗い洗剤のように細やかな泡が立ちます。
今まで、ジューサーにこびりついていた、人参リンゴジュースのガンコなオレンジ色が、この「とろとろ石けん」でジューサーを洗うようになってから、こすると、本当にキレイに落ちて、真っ白になってくれるのには驚きました!
赤星たみこさんが「換気扇の汚れも、面白いほど良く落ちる!」と書かれていましたが、その言葉も解る気がしました。
年末、網戸の汚れの落とし方などが本に書いてあるので、楽しく大掃除できそうで、今から楽しみです♪
この粉石けんひとつで洗濯も食器洗いも、トイレもお風呂も網戸も洗えるのですから、すっごく経済的〜。
【サンダーレッド 純粉石鹸 1.5kg】本醸造のしょうゆ造りの過程で採れる大豆油を使った純度99.9…
■一緒に読みたい記事
換気扇の油汚れに強い掃除のしかたと洗剤の種類
2013/11/17 | 断捨離ライフ
こちらも参考になります
関連記事
-
-
ミニマリスト本「スモールハウス」を見習い1LDKに引っ越し
3LDKのマンションを売って1LDKという小さなお部屋にお引越ししまし...
-
-
ミニマリストの部屋に少し近づいたような気がする
「ミニマリスト」と呼ばれている人のお部屋は、とてつもなくサッパリしてい...
-
-
断捨離 ミニマリストに学んでマンション売却を決意
いままで数年かかって、わたしたちは生活のあらゆるものを断捨離してきまし...
-
-
断捨離 部屋の物の配置換えでシンプル化してみた
現在のお部屋に引っ越して来てもうすぐ5年。 去年から少しずつ服、...
-
-
断捨離 ビフォーアフター すっかり生活が変わっちゃった!
去年から断捨離をし続けて、断捨離前(ビフォー)と断捨離後(アフター)で...
新着記事
-
-
モリンガティーの味&デトックス効果がかなりお気に入り
去年、スリランカにアーユルヴェーダを受けに行ってから、ハーブティーに目...
-
-
アーユルヴェーダ バスティ(浣腸)でデトックス成功のコツ
連日続いたアーユルヴェーダのパンチャカルマ(スペシャルデトックス)もい...
-
-
アーユルヴェーダ オイルを目に注いでも痛くなかった!!
スライランカ、アーユルヴェーダのスペシャルデトックスはまだまだ続きます...
-
-
塩水デトックスより失敗が少ない ヴィレーチャナ(下剤療法)を受けました
スリランカでアーユルヴェーダを連日受けてデトックスがすすみ、パートナー...
-
-
鼻うがい?鼻づまりスッキリ!のナスヤ・カルマ
スリランカでのアーユルヴェーダ滞在も5日目になってくると、デトックスも...
PREV : 断捨離実践方法 食器を増やさない秘訣
NEXT : 断捨離効果?金運が我が家に舞い込んで来た?!
コメント/トラックバック
現在、この投稿へのコメント/トラックバックは受け付けていません。